どうやって人はコミュニケーションを取るか

コミュニケーションについて考えたので書きます。

言語と非言語がコミュニケーションに与える影響を示したものとして、「メラビアンの法則」というものがあります。
知ってる方も多いと思うのでそういう方は読み飛ばしてください。

メラビアンの法則は、非言語的コミュニケーションの重要性を説いたもので、コミュニケーションにおいて、人に影響を与える情報の割合は……

言語情報(話の内容や文字など):7%
聴覚情報(声のトーンや話の早さなど):38%
視覚情報(目線、瞬き、動作など):55%
つまり、言語情報が1割、非言語情報が9割であるという一説です。
さらに詳しく説明すると【非言語的コミュニケーション】とは顔の表情、顔色、視線、身振り、手振り、体の姿勢、相手との物理的な距離の置き方、服装や髪型、呼吸、声のトーンなどです。

SNSがとても身近になり、簡単に誰とでも文字での繋がりを持てる様になりました。
相手が何を感じているかを考える際に、ネット上ではこの言語情報からしか情報を得ることが出来ません。
つまり100%のうちわずか7%という、ごくごく僅かな情報しか互いに得ることが出来ないのです。
文字でしかやり取りをしていないのに何となく相手のことが分かったような気持ちになることがありますよね。ですが、あれは錯覚に過ぎません。

では、対面で会話をした場合はどうでしょうか。
目からも耳からも場合によっては鼻からも情報が得られますね。
93%は視覚情報と聴覚情報と言われる非言語的コミュニケーションから入ってきます

この研究は好意・反感などの態度や感情のコミュニケーションについてを扱う実験で発見された法則です。
感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすか?

「好意・反感などの態度や感情のコミュニケーション」において「メッセージの送り手がどちらとも取れるメッセージを送った」場合、「メッセージの受け手は声の調子や身体言語といったものを重視する」という事です。

メッセージの受け手は、想像以上に話し手の言語以外の部分をよく見ています。
矛盾を感じた時には圧倒的に非言語的な部分を重視する訳です
もちろん矛盾を感じない場合には、言語によるメッセージがさらに強化されるのでプラス+プラス=プラスに傾きます
逆に言語的メッセージがマイナスの場合でも、非言語的メッセージが自分にとって好意的に感じられた場合はマイナス+プラス=プラスとなり、どうやってもプラスになる訳です。

非言語的コミュニケーションは文字や言語よりも圧倒的に重視されいる事実があります。

言語情報ばかり得ていると、自分の中で勝手なイメージや先入観がどんどん作られてしまう
そうすると対面した時には既にイメージが固定化されていて、面白い事も面白いと感じられない状況を自ら作り出してしまう…これはもうもったいないオバケが出る事案です。
f:id:little_happiness:20180204144640j:plain

長くなりましたが、ネットやメディアが発達している今だからこそ、実際に対面しお会いする事を大切にしていきたいというのが私の考えです。
会ってみなければほぼ何も分からない!

現在、対面での面白い企画を考えています
色んな人を巻き込んでみんながおいしい企画になるといいな~
後日公開予定です。お楽しみに!